サイトリニューアル中につきガチャガチャしてます。ウェブサイトデザイン、記事執筆、添削指導する側に興味ある方はご連絡ください。謝礼をお支払いいたします。

採択された「若手研究・若手A・若手B」の申請書

若手研究者にとって最も参考にしたい申請書ですが、あまり例がありません。引き続き、申請書例を探していきます。

若手研究

 諸岡 千裕 様(2022年 理論経済学関連 )「重複世代ゲームにおける均衡の分析」
リンク先のメールアドレスに連絡すれば資料を見せてくれるそうです。

 駒水 孝裕  様(2018年 データベース関連)「大規模データ分析のための多視点分析管理システムの研究開発」

若手A

 川口 慎介  様(2013年 環境動態解析)「あらゆる環境のメタンの起源を推定するための炭素・水素安定同位体指標確立」

若手B

 堀田 義太郎  様(2014年 哲学・倫理学)「差別の規範理論――差別の悪の根拠に関する倫理学的研究」
pdfファイルがダウンロードされる

 田中 琢三  様(2013年 ヨーロッパ文学)「近代日本におけるポール・ブールジェとフランス伝統主義の受容」

 青木 宣明  様(2012年 反応工学・プロセスシステム)「精密温度制御による微小流路スラグ流を用いた迅速物質移動プロセスの開発

 金子 弘昌  様(2012年 反応工学・プロセスシステム)「安定的で効率的な推定制御のための適応型非線型回帰分析手法の開発」

 川口 慎介  様(2010年 環境動態解析)「H2濃度を指標に海洋窒素固定活性を直接検出することで活性分布を詳細に描写する」

 青木 宣明  様(2009年 反応工学・プロセスシステム)「マイクロ流路内の混相流を利用した迅速・精密反応操作に関する研究」

 児玉 聡  様(2009年 哲学・倫理学)「「功利主義VS直観主義」論争の変遷と現代倫理学における直観の方法論的意義の解明」

 山崎 修道   様(2008年 臨床心理学)「統合失調症患者の気質・性格と認知機能・社会機能の関連について」

 青木 宣明  様(2007年 反応工学・プロセスシステム)「微小流路での液液slug流における循環流・相間物質移動を活用した複合反応制御」

 市川 温子  様(2003年 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理)「大強度ニュートリノ・ビームを用いた長基線実験のためのニュートリノ・モニターの開発」
Wordファイルがダウンロードされる

研究活動スタート支援

 中丸 禎子  様(2011年 ヨーロッパ文学(英文学を除く))「近代北欧文学における「脚部障碍」の表象-セルマ・ラーゲルレーヴを中心に」

タイトルとURLをコピーしました