科研費.com

科研費ブログ

Wordに張り付けた図をpdfに変換すると画像が粗くなる

この問題は、画像を貼り付ける際に下記のどちらかの設定により、生じている可能性が考えられます。 Wordに画像を貼る時に、低画素数になっている タブをクリック → → (念のため→高品質) 右隅のOKをクリック pdfに変換する時に、低画素数...
何を研究するか

論理的な文章とはどんなものか

申請書をわかりやすく書き、主張をしっかりと審査員に伝えるためには論理的であることが求められます。では、どういった文章が論理的なのでしょうか? 論点の明確化 研究の目的を明確にし、具体的にどのように問題に取り組むのかを定義しましょう。よくある...
何を研究するか

なぜ申請書を書かねばならないのか

申請書の重要性 私たち研究者や研究者を目指す人たちの究極のゴールは、真理の発見や人類の知の進歩、科学を通じて世の中を良くすることです。もしかしたら、ノーベル賞などの受賞により社会的名声を得たい人もいるでしょう。 いずれにせよ、こうした目的を...
何をどこに書くか

「研究の創造性」の書き方

創造性は比較的書きやすいところです。「創造」という言葉をどう捉えるかが全てです。 創造性とは何か 創造性:何らかの新しく価値のあるものが作り出される事象 Wikipedia 創造性とは、本研究の直接の目的を超えて、何か新しい価値を他の人にも...
何をどこに書くか

「研究の特色・独自性・独創性」の書き方

特色・独自性は何を書くべきかを理解すればそれほど難しくはないのでですが、うまく書けず苦労する人が多いパートです。 ポイント 特色・独自性、創造性では、以下の内容を順に段落を分けて書きます。1.これまでどのような方向性で研究されてきたのか(国...
何をどこに書くか

「研究の位置づけ」の書き方

「研究の位置づけ」は「背景」や「独自性」と内容が重複しがちであり、何を書くべきかをしっかりと理解する必要があります。苦手とする人が多い部分です。 ポイント 着想の経緯、位置づけでは、以下の内容を順に段落を分けて書きます。1.これまでどのよう...
何をどこに書くか

「どこまで明らかにするか」の書き方

研究に終わりはありませんので、どこまでを本研究のゴールに設定するのかは申請者自身が決める必要があります。多くの場合、このことは見落とされがちですが、科研費では「どこまで明らかにするか」という文言があるように、審査するうえで極めて重要な項目で...
何をどこに書くか

研究計画は2つ3つが適当

研究計画が1つだけだと、その実験が失敗する可能性や研究全体のボリュームという点で問題となります。逆に4つや5つ以上となると、全てを同じように進められるかや、計画間の関連がわかりにくく全体が見通せないという問題がでてきます。 ポイント 研究目...
何を研究するか

審査員に申請書を読んでもらい、理解してもらうための心構え

私たちが魂を込めて書く申請書を読み・評価するのは審査員です。しかし、研究の世界においてプロの審査員は存在せず、ほとんどは私たちと同じ研究者です。当然、審査員もまた申請書を書かねばなりませんし、研究や授業、会議などすべき仕事は山ほどあります。...