制度の概要

何を研究するか

申請書を書くことのメリット・デメリット

メリット 研究が前に進む ほとんどはこれに尽きます。研究費が無いと始まりません。やりたい研究を前に進めるためにも積極的に研究費を獲得しましょう。 買いにくいものが買える 科研費の場合、購入できる物品に制約がかかる場合があります。民間財団の助...
何を研究するか

科研費の審査プロセスと審査基準

審査プロセスや審査方法は毎年のように微妙に変更されていますので、最新の情報は日本学術振興会のページを確認するようにしてください。 該当箇所にジャンプ 審査プロセスの概要(開拓)(基盤研究(B・C)、若手研究) 審査プロセスの概要(開拓) 審...
何を研究するか

科研費の採択率と傾向

データが利用できる2004年以降の科研費の基盤A-C・若手・挑戦的研究の採択率および応募者数・採択率・平均配分額を示します。 基盤研究・挑戦的研究の応募者数と採択率 採択率は基本的に安定しており、基盤研究に関しては25%前後でしたが、基盤B...
何を研究するか

学振の審査プロセスと審査基準

審査プロセスや審査方法は毎年のように微妙に変更されていますので、最新の情報は日本学術振興会のページを確認するようにしてください。 学振(DC, PD)審査方針 (1) 自身の研究課題設定に至る背景が示されており、かつその着想が優れていること...
何を研究するか

学振の採択率と傾向

データが利用できる2004年以降の学振PDおよび学振DC1・DC2の採択率と応募者数を示します。 学振DCの応募者数と採択率 学振(DC1, DC2)への応募者数の推移 var ctx = document.getElementById('...
何を研究するか

過去の採択事例の調査や参考にする先行研究の確認

助成金の募集ページには大抵の場合、過去の採択者と課題名、審査員が掲載されています。これらは応募しようとしている助成金の性格が大きく反映されるところであり、申請書を書く際に、どの研究テーマで書くのか、どれくらいの背景知識をもっていると想定する...
何を研究するか

募集要項の確認

申請書を書こうと決めた後にすぐにすべきことは、募集要項のチェックです。以下にチェック時のポイントを挙げます。 締切日 募集要項には締切日が明記されています。申請書の提出期限を確認し、遅延しないようにしましょう。 締め切りに余裕があるからと、...
タイトルとURLをコピーしました