助成金名 | 分野 | 締切 | 助成額 | URL | 分野詳細 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中谷財団/技術交流助成 留学プログラム【海外留学】2023年度募集 | 理工系/医歯薬生命系 | 04/05 | 滞在費 月額50万円 + 渡航費 上限30万円 | https://www.nakatani-foundation.jp/ | 理工系/医歯薬生命系 | 海外の大学や研究機関に私費留学し、医工計測技術の発展に貢献する研究者、技術者を対象とし、一部を助成するもの。 |
2 | (一財)山下太郎顕彰育英会 第34回 山下太郎学術研究奨励賞 | 全分野 | 03/31 | 表彰状と副賞100万円 | http://yamaiku.jp/ | 専攻する学術分野 | 秋田県出身又は秋田県内の研究機関に所属する40歳未満の若手研究者に贈られるもので、選考委員特別賞を含め、これまでに79個人1団体の研究に対し、賞状と副賞賞金を授与しています。 |
3 | 大澤科学技術振興財団 研究助成費(2023年度) | 理工系 | 05/10 | 研究開発助成 最大250万円、国際交流の助成 最大30万円、国際交流の助成(招聘) 最大50万円 | https://www.osawazaidan.or.jp/index.html | 理工系 | 金属及びその他新材料に関する、切削、研削等の機械加工の分野並びにこれらの基礎となる理工学の諸分野を対象とし、研究開発助成・国際交流助成を行うもの。 |
4 | 2023年度日独若手専門家交流 Junior Experts Exchange Program 2023 グリーン水素* | 理工系 | 03/25 | https://jdzb.de/ja | グリーン水素の研究開発 | 日独若手専門家交流事業は、両国の研究状況に対する持続的な相互関心を喚起することを目的とし、日本外務省およびドイツ連邦教育研究省による資金提供を受けて、自然科学分野における若手研究者に相手国への研修旅行の機会を提供するプログラムである。 2023年度の募集は、大学、公的研究機関または民間企業の自然科学系の研究所・研究室に勤務し、グリーン水素の研究開発に従事する若手研究者および若手管理職を対象とする。応募資格は、日本国籍を有していること、少なくとも修士号を取得していること、40歳以下であること、長期にわたってドイツに滞在した経験のないこと、および英語に堪能であること。 | |
5 | 持田記念医学薬学振興財団 2023年度留学補助金交付対象者募集 | 医歯薬生命系 | 05/10 | 留学補助金:総額1,500万円 1件50万円 助成件数30件 | https://www.mochidazaidan.or.jp/ | 医歯薬生命系 | (1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究 (2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究 (3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究 (4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究 (5) 創薬・創剤の基盤に関する研究 (6) 創薬とその臨床応用に関する研究 上記の研究を行う研究者で国内または海外留学を1年以上される方を対象に留学を補助し、もってわが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的とするもの。 |
6 | スイス連邦工科大学チューリッヒ(ETH Zurich)Opportunity Grants | 全分野 | 05/15 | 1件あたり最大50,000CHF(スイスフラン)(2月15日現在、約720万円) | https://ethz.ch/en.html | 全分野 | The 'Oppotunity Gants' suppot ottom-up initiatives of eseaches fom Swiss univesities, univesities of applied sciences, univesities of teache education, and pulic eseach institutes, linked to specific events o incidents in East and Southeast Asia. |
7 | スイス連邦工科大学チューリッヒ(ETH Zurich)Innovation Partnership Grants | 全分野 | 05/15 | 1件あり最大20,000CHF(スイスフラン)(2月15日現在、約290万円) | https://ethz.ch/en.html | 全分野 | Innovation Patneship Gants suppot the estalishment of a collaoation etween Switzeland-ased academic eseaches and non-academic “innovation agents” in East and Southeast Asia. |
8 | 日本生命財団 2023年度 環境問題研究助成 | 全分野 | 04/03 | 学際的総合研究:(2年間)1000万円~1500万円/件 若手研究・奨励研究:50万円~150万円/件 | http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp | 環境問題研究 | ニッセイ財団では、21世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるためには、調和のとれた社会・自然環境に支えられた、活力と創造性ある人間性豊かな生活環境を一層確立していくことが重要と考え、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環境の改善・充実に資する研究に対し、助成を行います。 「助成研究区分と募集課題 」 〇学際的総合研究:人間活動と環境保全との調和に関する研究 -持続型社会の構築に向けた地域循環共生圏の形成、気候変動の影響や 自然災害に対する適応力の強化- 〇若手研究・奨励研究:「助成の趣旨」を踏まえた環境問題研究 特に課題を設定しませんが、「人間性豊かな生活環境の確立」に役立つ、 着想豊かな新しい分野への挑戦的研究 |
9 | 国際花と緑の博覧会記念協会 2023年(第30回)コスモス国際賞 | 全分野 | 04/14 | 副賞4,000万円 | http://www.expo-cosmos.or.jp/ | 自然科学、人文・社会科学など幅広い分野の研究/「自然と人間との共生」の理念に関連する思想、芸術、評論等の業績 | 本賞は、自然界における生命のさまざまなありよう、および、それらと人間とのかかわり、自然の一員としての人間の文化や文明活動等に関する研究や業績であって、「自然と人間との共生」の理念の発展に貢献すると認められるものを対象とします。 <対象とする分野> ①自然科学、人文・社会科学など幅広い分野の研究。 ②賞の理念に関連する思想、芸術、評論等の業績。 |
10 | 放送大学教育振興会 2023年度 助成金 | その他 | 04/18 | 150万円(年度額)を限度/件 | https://ua-book.or.jp/ | その他 | 本財団は、放送等を利用して教育を行う大学の教育実施に協力するとともに、その普及及び振興に寄与することを目的としており、その目的を達成するための事業の一環として、この助成事業を行っています。 < 対象事業 > (1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内、教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の成果に基づく実践事業 (2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その国外の教育研究機関等への普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業 |
11 | 西日本新聞文化財団 第82回(2023年度)西日本文化賞 | 人文社会系 | 04/07 | 【西日本文化賞】副賞100万円 【西日本文化賞・奨励賞】副賞50万円 | https://nishinippon-zaidan.or.jp/ | 学術文化部門(学術全般)、社会文化部門(芸術、文化、社会事業) | 文化、芸術、学術等に顕著な業績を上げ、その発展と向上に貢献した個人または団体を顕彰します。 <賞の種類> ○西日本文化賞 ○西日本文化賞・奨励賞 <部門> ○学術文化部門(学術全般) ○社会文化部門(芸術、文化、社会事業) |
12 | (独)日本学術振興会 第20回(令和5(2023)年度)日本学術振興会賞 受賞候補者 | 全分野 | 04/10 | 賞状、賞牌及び副賞(研究奨励金)110万円 | https://www.jsps.go.jp/index.html | 人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野 | 本賞は、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を顕彰し、その研究意欲を高め、研究の発展を支援することにより、我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させることを目的としています。 |
13 | タカノ農芸化学研究助成財団 2023年度 研究助成対象者 | 理工系/医歯薬生命系 | 03/10 | ◆一般部門(年齢制限なし):100万円/件 ◆若手部門(40歳未満):50万円/件 | http://www.takanofoods.co.jp/company/foundation/ | 農芸化学(生物資源等)に関する学術研究 | 本財団は、農芸化学等に関する研究を行っている大学等の研究機関の研究者に対し研究助成をします。特に、若手研究者への助成の枠を設け、今後の当該分野の研究促進に役立ちたいと考えています。 ■研究分野 (A)豆類や穀類の生産技術(栽培、育種、植物栄養、根圏微生物等)に関する研究 (B)豆類や穀類、並びにそれらの加工品の食品機能(栄養機能、嗜好機能、生体調節機能等)に関する研究 (C)豆類や穀類の加工、保蔵、流通技術に関する研究、並びにそれらの発酵に関連する微生物や酵素の探索、特性、利用に関する研究 |
14 | (独)日本学術振興会 第39回 国際生物学賞候補者推薦 | 医歯薬生命系 | 04/14 | 賞状、賞牌及び賞金1,000万円 | https://www.jsps.go.jp/j-biol/index.html | ゲノム生物学(BiologyofGenomes) | 国際生物学賞は、昭和天皇の御在位60年と長年にわたる生物学の御研究を記念するとともに、本賞の発展に寄与されている上皇陛下の長年にわたる魚類分類学(ハゼ類)の御研究を併せて記念し、生物学の奨励を目的とした賞です。 本年の授賞分野は 「ゲノム生物学(Biology of Genomes)」です。 |
15 | 永守財団 研究助成2023 | 理工系 | 05/15 | 100万円/件 | https://www.nidec.com/jp/nagamori-f/ | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 | 我が国のモータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野において、「私たちの豊かな生活」と「地球環境の永続的保全」という大きな課題に取り組み、画期的な技術の発展につながる研究に対し助成いたします。 ※助成対象期間は、原則として1年としますが、研究内容によっては再申請を妨げません。(最長3カ年) |
16 | 茨城県科学技術振興財団 2023年度 江崎玲於奈賞候補者 | 理工系/医歯薬生命系 | 03/14 | 賞状、賞牌及び副賞1,000万円 | https://www.i-step.org/index.html | ナノサイエンス、ナノテクノロジー | 当財団では、科学技術の振興及び産業の活性化を促進するため、ナノサイエンスおよびナノテクノロジー、または量子効果が顕わに関わる物性の分野において顕著な研究業績を挙げた研究者を顕彰します。 |
17 | 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 2023年度 助成事業 | 理工系/その他 | 08/31 | 【研究助成】100万円以下/件 【国際交流活動助成】(研究者海外渡航)20万円以下/件 (海外研究者招聘)50万円以下/件 【研究成果の出版助成】10万円以下/件 【研究発表会等の開催助成】40万円以下/件 | http://www.krf.or.jp/ | エネルギー・リサイクル/総合防災科学 | 当財団では、電気エネルギーをはじめとする各種エネルギーの供給・利用や資源リサイクル分野の基本的、創造的かつ長期的な研究の充実、研究者の育成、国際交流の促進等を図るため、研究に対する助成、国際交流活動に対する助成等を行っております。 < 助成分野 > 【エネルギー・リサイクル分野】 電気エネルギーをはじめとする各種エネルギーの供給・利用や資源リサイクル分野に関する基礎研究および応用研究。 【総合防災科学分野】 被災時における電力供給をはじめとするライフラインの早期復旧に資する基礎研究および応用研究。 < 助成種類 > 【研究助成】 【国際交流活動助成】(研究者海外渡航)(海外研究者招聘) 【研究成果の出版助成】 【研究発表会等の開催助成】 < 申込締切日 >※助成種類、助成期間・時期により下記のいずれかに該当します。 ・2023年2月28日(火) ・2023年7月31日(月) ・2023年8月31日(木) |
18 | 武田科学振興財団 2023年度「ビジョナリーリサーチ助成(スタート)」・「ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)・(ステップ)・(ジャンプ)」 | 医歯薬生命系 | 03/06 | 【助成(スタート)】200万円/件 【継続助成(ホップ)】500万円/件 【継続助成(ステップ)】1,000万円/件 【継続助成(ジャンプ)】3,000万円/件 | http://www.takeda-sci.or.jp/index.html | 医学 | 我が国の医学分野の進歩・発展に貢献する、将来に向けて夢のある斬新でチャレンジングな研究を対象に助成します。 また、2020年度および2021年度「ビジョナリーリサーチ助成(スタート)」の助成対象課題を(ホップ)・(ステップ)・(ジャンプ)の段階順に継続して助成します。 |
19 | 武田科学振興財団 2023年度「ライフサイエンス研究助成」「ライフサイエンス研究継続助成」 | 理工系/医歯薬生命系/その他 | 03/15 | 【ライフサイエンス研究助成】200万円/件 【ライフサイエンス研究継続助成】300万円/件 | http://www.takeda-sci.or.jp/ | 生命科学分野(理・工・農等) | 生命科学分野の進歩・発展に貢献し、人類の健康増進に寄与する独創的な研究を対象に助成します。 また、2020年度および2021年度ライフサイエンス研究助成の助成対象研究課題を継続して助成します。 |
20 | 武田科学振興財団 2023年度「生命科学研究助成」 | 理工系/医歯薬生命系/その他 | 03/15 | 1,000万円/件 | http://www.takeda-sci.or.jp/ | 生命科学分野(医・薬・歯・理・工・農等) | 生命科学分野における新たな発見に貢献し、当該分野の進歩・発展の基盤となる独創的な研究を助成します。 |
21 | 武田科学振興財団 2023年度「薬学系研究助成」「薬学系研究継続助成」 | 医歯薬生命系 | 03/15 | 【薬学系研究助成】200万円/件 【薬学系研究継続助成】300万円/件 | http://www.takeda-sci.or.jp/ | 薬学 | 薬学分野の進歩・発展に貢献する独創的かつ先駆的な研究を助成します。 また、2020年度および2021年度薬学系研究助成の助成対象研究課題を継続して助成します。 |
22 | 武田科学振興財団 2023年度「医学系研究助成」「医学系研究継続助成」 | 医歯薬生命系 | 03/15 | 【医学系研究助成】200万円/件 【医学系研究継続助成】300万円/件 | http://www.takeda-sci.or.jp/ | 医学(がん領域、精神・神経・脳領域、感染領域、基礎、臨床) | 医学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究への助成です。 がん領域、精神・神経・脳領域、感染領域、基礎、臨床の5つのプログラムがあります。 また、2020年度および2021年度医学系研究助成の助成対象研究課題を継続して助成します。 |
23 | 武田科学振興財団 2023年度「ハイリスク新興感染症研究助成」 | その他 | 03/15 | 1,000万円/件 | http://www.takeda-sci.or.jp/ | 医/歯/薬/理/工/農等 | 人類にとって脅威となりうるハイリスク新興感染症の対策に必要な基礎研究、臨床研究、疫学・社会医学的研究等の多様な研究を対象に助成します。 ※ハイリスク新興感染症とは、「予防法、治療法が確立されておらず、グローバルな観点から人々の健康に大きな脅威となり、かつ世界の医療、社会・経済活動に甚大な影響を及ぼしうる新興感染症」と定義します。 |
24 | サムコ科学技術振興財団 2023年度 第7回薄膜技術に関する研究助成 | 理工系 | 03/15 | 200万円/件 | https://www.samco.co.jp/foundation/ | 材料科学、ライフサイエンス、エネルギー工学、プラズマ工学 | 【目的】薄膜・表面・界面に関する科学技術の発展に貢献する独創的な研究を助成することを目的とする。 【研究領域】下記の4領域を優先する。 ①材料科学 ②ライフサイエンス ③環境・エネルギー工学 ④プラズマ工学 |
25 | 工作機械技術振興財団 2022年度(第44次)工作機械技術振興賞・試験研究助成 | 理工系 | 03/31 | ①賞状ならびに賞金50万円/件 ②賞状ならびに賞金100万円/件 ③400万円/件 ④100万円/件 ⑤300~600万円/件を目安とし数件をまとめたプロジェクトを構成(研究ユニットに対する助成額は1千万円~3千万円) | https://www.kousakukikai-zaidan.or.jp/ | 理工系 | 工作機械技術の高度化にチャレンジしているみなさんを支援し、また、その功績を顕彰しております。今年度募集する助成等は下記になります。 ■工作機械技術振興賞 ①論文賞 ②人材育成賞 ■試験研究助成 ③試験研究助成 A ④試験研究助成 B ⑤特別試験研究助成(プロジェクト研究) |
26 | 住友ファーマ 公募プログラムPRISM | 医歯薬生命系 | 03/31 | https://www.sumitomo-pharma.co.jp/prism/needs2.html | 医歯薬生命系 | 随時、研究課題を提示し、課題解決のアイデアを募り、共同研究などを実施するプログラムです。※システム上、締切日を2022年度末を設定していますが、協業先が見つかった際には募集を終了させていただきます。 |