サイトリニューアル中につきガチャガチャしてます。ウェブサイトデザイン、記事執筆、添削指導する側に興味ある方はご連絡ください。謝礼をお支払いいたします。

どう伝えるか(misc)

必ずしも文章構成の内容ではないのですが、他に分類しづらかったものをここにまとめています。

この2つに気をつければグッとわかりやすくなる
申請書を書く経験を積んでいない人の文章には2つの特徴があります。そこを改善すれば、言いたいことがより伝わるようになります。 1.何がわかれば(できれば)嬉しいのか 何がわかれば(できれば)嬉しいのか、あるいは、何がわかれば(できれば)こ...
どうすれば作文技術が向上するか
残念ながら、科研費.comで紹介してきたこれらの方法は、作文技術向上のための本質的な方法ではありません。パターン化し、技術を駆使するのこれらの「技法」は、期限が迫っているいま書き上げるためにはしょうがありません。しかし、作文技術を向上させず...
そもそも論理的な文章とは何か
申請書をわかりやすく書き、主張をしっかりと審査員に伝えるためには論理的であることが求められます。では、どういった文章が論理的なのでしょうか? 科学的な文章の最小単位である「小さな主張」の繰り返しです。そしてその小さな主張を組み合わせて...
何を具体的に書くべきか
具体的に書くことは良いことだ!? 申請書のコツとして「具体的に書く」というものがあります。 本研究は人類の知の限界を広げる 本研究はXXX装置を用いて実験する のように、具体性が無いものは読んでいて結局何をするのかがわからないた...
タイトルとURLをコピーしました