サイトリニューアル中につきガチャガチャしてます。ウェブサイトデザイン、記事執筆、添削指導する側に興味ある方はご連絡ください。謝礼をお支払いいたします。

#科研費のコツ17 独自性は比較しながら説明せよ


コツ12でも書いたように、誰もしていないから独自というのは一見するとその通りなのですが、この場合の「独自」には優れている、有利であるのようなポジティブな意味が含まれています。これまでに誰もしていないことは、優れた研究の必要条件ではありますが、十分条件ではありません。ですので「独自である」ではなく、「独自だからすごい」、につながるように書く必要があります。

独自だからすごい、と主張するためには

独自だからすごいと主張するためには、独自ではなく、すごくない研究が必要です。それが国内外におけるその他の研究です(正確には、申請者が着目する点においては不十分な研究ばかりである、という主張)。

ですので、

  • これまでの研究はどこが・なぜまずかったのか、
  • それに対して本研究はどこが・なぜすごいのか、

を対比させながら書く必要があります。「独自である」、「すごい」はいずれも比較対象があってこそ成り立つ言説です。

独創性に関連して書くことのできる内容(例)

独創性や以下に挙げるその他の項目は全て、本研究計画の強みに該当します。本研究計画はインパクトが高く、実現可能性が高いことを主張するためには例えば以下のような内容が該当します。

独創性

申請者(あるいは申請者の研究室)だけが持つ、技術やアイデアなどは独創性に直結します。ただし、論文として公開していて、他の人が容易に取り入れられるような物は独創的とは言えません。知見の蓄積や、未発表データ、高い技術が必要なものなどは該当します。

創造性

想像性とはこの研究が完成した時に周囲に与えるインパクトです。この研究が他の研究を創造するとか、他の研究者の想像力を掻き立てるといったイメージです。具体的には、(1)申請者の研究分野におけるこれからの研究にどのように影響するのか、(2)周辺関連分野に対して本研究成果はどう役立つのか(同じ考え方が適用できる、材料・方法・結果が使えるetc)、(3)社会に対してどう役立つのか

先進性

独創的(オリジナリティ)ほど唯一無二ではないが、長い間扱ってきてよく知っている、研究計画に関連して材料や装置、方法、技術などが進んでおり、当該分野において最先端を走っているなどが該当します。

優位性

研究環境、予備データ、境界領域の知識など、想定される他の研究者よりも何かで優位であると主張できるならば、研究計画の実現可能性が高まりますので、その点で強みになります。

タイトルとURLをコピーしました